[行政書士ヒューマンサポートオフィス]
見守り安心コラム

社長は動き過ぎに注意

個人事業主や社員10人以下の会社では 社長さんが全ての業務に関与し 自らが引っ張っていく姿勢は社長さんのパフォーマンスが最大限に発揮され 能力や情熱が推進力となり 事業が効率的に動き成長していきます

しかし その規模が大きくなればなるほど 社長さんが動き過ぎるとマイナスに作用します その理由は ヒトが育たなくなるからです 例えば 社長さんが全ての業務に口を出し 細部にわたって指示を出した場合には 社長さん自身は納得して満足するかもしれませんが 社長の判断や裁量で一つで決まる仕事には 社員の達成感や満足感はありません

社員たちは仕事の意義を見つけられなくなり ヤル気を失って会社を去っていくか 社長の指示待ちで動くようになり 仕事も惰性でこなすようになります そういった流れが 社内に蔓延することで 社員の自尊心は育たず 仕事の精度も落ち 会社の経営は停滞するか 傾いていきます

社長さんが 動き過ぎることで 会社がダメになっていくケースが散見されます 社長さんの仕事は 社員たちの力を活用できる環境をつくることです 社員の力を最大限活用することで 社員の自主性やアイディアにあふれる 活力ある成長する会社になります 会社の成長に合った 社長さんの業務への関与が 事業を成長へと導きます

タグ: , , , , , , , ,

soudan-aite 2023年6月1日9:02 AM0件のコメント

売上よりも売上総利益(粗利益)を

決算書の損益計算書で 一番上の 売上-売上原価=売上総利益(粗利益)で表示されているのが 今回のテーマである「粗利益」です 会社にとって儲けが大きいのは 粗利益の大きい商品で 粗利益の大きい商品が売れ続けることこそが 会社の儲け すなわち 会社のおカネを最大化させます

そんなことは 当たり前だと 社長さんから反論されますが ことのほか 粗利益の大きい商品の販売に 目は向いておらず 粗利益の小さい商品も含め 売上高全体を大きくすることに 注力しているケースが殆どです

売上高を追わず 粗利益を追って下さい とアドバイスしたいのは 粗利益の大きい商品こそが 会社を潤し おカネを残します 売上高全体が伸びても 粗利益が伸びないことは往々にしてあります  粗利益を伸ばすのは 自社の商品・サービスに対して 変える・やめる・始めるを試行することです

例えば 同じ商品を売り続けず 商品の機能を変えたり 原料を変える また 儲けが少なくなってきた商品の販売をやめる そして ライバルが提供していない 商品やサービスを始めることで 自社の商品・サービスを取り巻く環境を よく見てよく考え 粗利益の少しでも大きい商品を取り扱うことが大切になってきます   

 

タグ: , , , , ,

soudan-aite 2023年5月25日8:54 AM0件のコメント

顧客の声を鵜呑みにしない

社長さんが 外出先でバッタリ顧客と遭遇することがあると思いますが その際に「お宅のA君には色々とお世話になってますよ いい社員ですね」一方では「B君は融通が利かない 何とかしてほしい」と営業社員の高評価だったり 逆にクレームを受けたりする場合もあります

翌日 A君の実績をよくよく確認してみると 利益率が極端に低いことが分かりました 会社のためにならないような 妥協をしてまでも  外面を良くして 営業をしている可能性が疑われ 会社の利益にとって 実はマイナスということが否定できませんでした 一方の B君本人を呼んで確認をしてみたところ 会社に良かれとの判断から 得意先の 執拗で無理な値引き要求に 応じていないとの話でした

お客様は神様ですから その声は最大限尊重されなければならない一方 客の話は話半分とも云われ 半分は事実以外の お客にとっての都合の話も含まれています 社長さんは 顧客の声を鵜吞みにせず 営業マンの性格や 取引先の特性を十分に把握して 冷静に 取引の判断をしていく事ことが求められます 

 

タグ: , , , , ,

soudan-aite 2023年5月18日9:16 AM0件のコメント

社長は見た目が大事

多くの社長さんは 仕入先や販売先から「儲かってるね」「景気が良さそうだね」と言われることがあると思います 社外の人は実際に 会社の帳簿や決算書を見て 発言をしている訳ではなく 社長さんや社員の見た目で 判断しているケースが殆どです

特に社長さんの見た目は大事です 例えば 社長さん自身も 外部の会社を判断する場合に 同じように その社長さんや社員の見た目で 判断をしていると思います それだけ見た目はとても大切です ブランド品を身に付けることも効果的ですが 表情をよりよく見せる工夫も必要です

鏡の前で毎朝 肌の手入れをしたり 笑顔や表情や仕草を 意識してチェックしている 社長さんも多くいらっしゃいます 多くの人から見られ 多くの人に対応していく立場ですから ちょっとした芸能人です 

もしかして 靴下に穴が開いていたりしませんか? 社長さんは 会社の広告塔でもあります 日々 芸能人並みに見られることや 対応することを念頭に置き 常に意識して 身だしなみを整え 見た目を大事にしていくことが 先ず求められます   

 

タグ: , , , , , , , , , ,

soudan-aite 2023年5月11日8:34 AM0件のコメント

PLだけでなくBSも重要です

売上や経費や利益に対して関心が高く PL(損益計算書)にしか目を向けない 社長さんが多くいらっしゃいます 経営を直接的に表す指標ですから インパクトも大きいからだと思いますが BS(貸借対照表)にも 利益に繋がる指標が示されています

預金残高は資金繰りに直結します 資金が少ない場合は 仕入れや投資も叶いません 棚卸資産(商品)が多ければ 不良在庫がストックされており おカネに換金されない商品 すなわち不良資産になっています また 売掛金や受取手形の中にも 不良化して回収できないケースもあります ひいては資金繰りにも影響します

ついつい PLに重きを置きがちですが 足元を現すBSの指標も 経営戦略には必須です 社長さんは両方の数字を活かして 最善の結果が出るよう BSやPLを駆使して 経営を陣頭指揮していくことが求められます

タグ: , , , , , , , ,

soudan-aite 2023年5月4日3:53 PM0件のコメント